GEWELとわたし(村松邦子)

NPO法人GEWELは2003年の設立以降、ダイバーシティ&インクルージョンを中心に、多くのひとに影響を与えてきました。GEWELと関わったことをきっかけに、新しい何かを起こしてきた「コトおこし」の例を紹介していきます。

File04:村松邦子

 

GEWEL代表理事/(株)ウェルネス・システム研究所 代表取締役/日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)参与/経営倫理実践研究センター 上席研究員

Q. あなたを掛け算で表現すると?
D&I×ウェルネス(健幸)×サステナビリティ

東京生まれ、東京在住。グローバル企業でさまざまな経験を重ね、50歳で独立起業しました。企業倫理とダイバーシティ推進に取り組む中で、ヘルシーカンパニー(健康経営)と働く人のウェルネス(健幸)に興味を持ったことがきっかけです。
現在は、企業、NPO、スポーツの分野を行き来しながら「人・組織・社会のウェルネス」を探求しています。
「普段はどこで働いているんですか?」が一番答えにくい質問。NPO代表、研究員、社外取締役、参与など、複数の肩書を持っているので、在宅勤務も含め、いろいろな環境で楽しく仕事をしています。
25歳までバレエ一筋だったので、体力には自信があります(笑)。


Q. GEWELとの出会いは?
2003年設立当時から

前職の外資系半導体メーカーは、1950年代からグローバル展開を進め、早い時期から「ダイバーシティ」が浸透していました。日本でフィーメール・プログラム(女性活躍推進)をスタートしたのは1994年でした。

私は、発足当時からプロジェクトメンバーで、その後、ダイバーシティ推進責任者を務めていました。その頃は、日本での実践事例やD&Iに関する情報が限られていたので、GEWELの体系的な調査・研究やダイバーシティ推進研究会などでのネットワークに助けられました。

 

Q. 具体的な転機やその後に訪れた変化は?
ダイバーシティからサステナビリティへ

2014年よりGEWELの理事を務めていますが、NPO活動に深く関わるようになってから、「自分はなんてせまい視野で働いていたのだろう」と実感しています。GEWELには、世代、職種、経験など、まさに多様なメンバーが集っていますが、活動を進める上で大事にしたいことやプロジェクトの進め方など「違いからの学びや葛藤」で毎日が社会勉強です。

自分自身もワーキングマザーであり、親の介護を抱えながらキャリアを模索していた中で、企業経営としてのダイバーシティ推進から、「サステナビリティ。誰一人取り残さない、持続可能な社会」の土台としてのD&Iに活動の重心が移ってきました。

 

Q. 今どんなコトを起こしていますか?
体験と考える“場づくり”

長年、どうしたらより多くの方たちにD&Iの本質を理解してもらえるかを模索してきました。「D&Iは大切です」と叫んでも、共感を得ることは難しい。

昨年、プロボノの皆さんと協働の機会をいただき(二枚目の名刺「NPOサポートプロジェクト」)、改めて「D&I」に向き合い、多様な視点から生まれるイノベーションを体感することができました。そのときの経験や成果物から、D&I×○○をテーマに、それぞれが興味のある領域で、「D&Iを体験したり、深く考えることができる場を提供すること」を実践中です。

 

Q. これから起こしたいコトは?
自分らしさと違いを活かしあう

多様性を持続可能な社会の原動力にするには、私たち一人ひとりが、他者や知らないことに対する想像力をもち、違いをエネルギーに変えていくマインドとスキルを磨いていくことが必要です。

私の場合は、Jリーグの掲げる「スポーツで、もっと幸せな国へ。」という百年構想に、「人・組織・社会のウェルネス」にむけた個人的な想いと重なるものを強く感じており、スポーツの「つなげる力」や「多様性適応力」をより広めていきたいと考えています。

「自分らしさと違いを活かしあう」ために、皆さんとご一緒にD&Iの歩みを、一歩でも進めていければ嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA