交流会レポ:1300人のアンケート結果から見えてきた『発達障害の生きにくさや、育てにくさの理由はこれだった!』

概要

今年のオープンフォーラムのテーマは「D&Iのブレイクスルー」。

そこから派生するテーマとして「発達障害」に焦点を当て、より個人や家庭の視点に踏み込んだ対話を目的としている。

テーマは、1300人のアンケート結果から見えてきた『発達障害の生きにくさや、育てにくさの理由はこれだった!』

ゲストに畠中 直美さん(一般社団法人チャレンジドライフ代表)をお迎えして、発達障害のある人・家族・支援者・企業担当者など、多様な立場の参加者がオンラインで集い、アンケート結果をもとに「社会の理解」と「生きやすさ」について意見を交わした。

2021年12月18日 オンライン開催

続きを読む

ダイバーシティ認知と理解に関する調査2021年版

 

NPO法人GEWEL(ジュエル)では、2021年、日本全国にお住いの方々を対象に第2回「多様性のある社会づくりのための基礎調査」を実施し、その結果を「ダイバーシティ認知と理解に関する調査 2021年版」集計レポートとしてまとめました。

レポートのダウンロードは以下のフォームよりお申し込みください。入力いただいたメールアドレス宛にダウンロード用のリンクURLをお送りいたします。

NPO法人GEWELでこれまで実施した調査研究については、こちらをご覧ください。

NPO法人GEWELの最新の活動はこちらをご覧ください。
そのほか、FacebookTwitterでも発信しています。フォローいただければ幸いです。

全国ダイバーシティ調査報告会 開催のお知らせ

NPO法人GEWELでは、日本全国にお住いの方々を対象として「第2回 多様性のある社会づくりのための基礎調査」を実施しました。

2019年に続いて2回目となった本調査は、「多様性に関する理解・考え・経験などについて伺い、より良い社会づくりのための基礎資料を作成する」ことを目的に、全国でおよそ10,000人近い皆様にご回答をいただきました。

調査へ回答をお寄せいただいた皆様に感謝申し上げます。

この調査結果を踏まえ、GEWELでは【ダイバーシティ調査報告会】を開催いたします。

——————-
「第2回 ダイバーシティ調査報告会〜多様性のある社会づくりのために〜」

日時   :2022年1月26日(水)17:00-18:00
開催方法 :オンライン(zoom)
参加費  :無料
内容   :調査報告および質疑応答、GEWELの活動紹介
スピーカー:川﨑昌(GEWEL理事・桜美林大学特任講師)

参加申込はこちらから
お問合せは、contact@gewel.org(NPO法人GEWEL事務局)までご連絡ください。
——————- 続きを読む