本質を学ぶダイバーシティ推進担当者向け講座

はじめてでも大丈夫!
組織でダイバーシティを前に進めたいすべての人へ

※今は担当じゃないけど、ダイバーシティ推進を自社にも取り入れたいと目論んでいる人も対象です

「担当になったけど、何から始めればいいのか…」

そんな声から、この講座は生まれました。

近年、企業でダイバーシティ推進(DE&I推進)を担当するのは、かつてのような専任担当者だけではなく、他業務と兼任する担当者も増えてきているようです。
専門知識がなくても、経験がなくても、担当者に求められるのはダイバーシティ推進の本質とオーバーオールな知識。

けれど実際は…

・「女性活躍」「LGBTQ」「障害者雇用」など、テーマがバラバラで全体像がつかめない
・テーマ毎に単発研修を実施したことはあるが、期待しているほどの効果は上がっていない
・「取り組むべき理由」が説明できず、社内の理解が得られない
・「どこまでやれば正解か」が見えず、推進が止まりがち

こうした悩みに応えるべく、本講座は
ダイバーシティ推進の「基本の考え方」や「視点の持ち方」を多角的に学ぶ場として設計しています。

続きを読む

ワーキングマザーが小1の壁を突破する!(4)

小1の壁、いよいよ2学期
小1プロブレムに9月1日問題、ワーキングマザーはどう備える?

はじめに

夏休みは、早くも8月末に終わる学校が出てきます。ワーキングマザーの皆さんも、宿題の仕上げの時間の工面に苦労されている時期かと思います。さっさと仕上げて、夏休み終わってくれ、という感想をお持ちでしょうか。それとも前回の夏休みの記事を参考に、今年はばっちり、でしょうか? 続きを読む

多様なステークホルダーに伝えるためのロジカルシンキング レポート

6月18日(火)D&I交流会を開催しました。今回のテーマは「多様なステークホルダーに伝えるためのロジカルシンキング」です。

職場でD&Iを推進する立場にいらっしゃる方、社会課題解決のための活動をされている方など多くの方にご参加いただきました。

続きを読む