2023年3月4日に第19期GEWEL年次総会が開催され、2022年度の活動報告及び収支報告並びに2023年度活動計画と予算について承認されました。
また、総会において新体制が承認されました。
2022年度
・年次活動報告(アニュアルレポート)
・決算報告
2023年3月4日に第19期GEWEL年次総会が開催され、2022年度の活動報告及び収支報告並びに2023年度活動計画と予算について承認されました。
また、総会において新体制が承認されました。
2022年度
・年次活動報告(アニュアルレポート)
・決算報告
GEWELオープンフォーラム2022:「ムービーフェス “多様性の追体験”」参加レポート
GEWELオープンフォーラムの運営は、会員だけでなく、学生や社会人のボランティアによって支えられています。今回のGEWELオープンフォーラム2022:「多様性の追体験」は、Marsh McLennan Japan DEI Teamさまのご協力、外務省WAW!ウィークス公式サイトのイベント登録、内閣府男女共同参画局の後援もいただきました。
以下は、当日の対面会場の運営をサポートしてくれた大東文化大学経営学部 ダレン・マクドナルド ゼミの宮﨑 翼さん、野口 朋輝さん、伊藤 真翔さん、オンラインで参加してくれた浅川 大地さん(桜美林大学)、大学生4名の参加レポートとなります。 続きを読む
2022年10月29日(土)15時、GEWELにとって11回目となるオープンフォーラムが開催されました。3年ぶりとなる対面開催は東京都渋谷区の東京ウィメンズプラザにて、また同時にオンラインでも開催されました。
当日は、対面とオンライン、併せて約60名の方にご参加いただきました。そのうち、30名の参加者からアンケートのフィードバックをいただきましたので、集計結果をご報告いたします。
(アンケート集計の協力:大東文化大学 経営学部 ダレン・マクドナルド ゼミ生) 続きを読む
GEWELオープンフォーラム2023をふりかえる
「多様性の追体験」の追体験
GEWEL恒例オープンフォーラムは10月末に開催いたしました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
映画を鑑賞し、対談を聞く。
そこからまた新たな対話が始まったでしょうか。
2022年のオープンフォーラムのポイントは?
社会的養護をテーマに
映画を通じて追体験し
オンラインとリアルの2会場で
異なる登壇者による対話で
考えを深める
今回のフォーラムを企画した身として
この企画に込めた思いと終了後の報告を
みなさまと共有したいと考えました。
「多様性の追体験」がオープンフォーラムの主題でしたが
それをさらに追体験します。 続きを読む