NPO法人GEWELは2003年の設立以降、ダイバーシティ&インクルージョンを中心に、多くのひとに影響を与えてきました。GEWELと関わったことをきっかけに、新しい何かを起こしてきた「コトおこし」の例を紹介していきます。
File22:土谷和子(ツチヤカズコ)
会社員
Q: あなたを掛け算で表現すると?
「チャレンジ」 x 「地域」 x 「元気」
まずはやってみる。
できない理由を考えるのではなく、どうしたらできるかを考える。
楽しく、元気に、前向きに。
これが私の信条です。
やりたいことがあって大学にいきましたが、家庭の事情で大学を辞めて、たまたま募集のあった企業に就職。
毎日毎日、辞めたくてしかたなかった日々を乗り越えることができたのは「楽しく、元気に、前向きに」の心持ち。
続きを読む


大学で、女性の労働環境に興味をもち労働法を勉強しました。その後社労士となり、労働法は私にとっては一生のパートナーとなりました。
東北で育ち、新卒で入社した会社の倒産(勤務中にニュース速報で知りました)を経て、東京の人材コンサルティング会社に転職しました。
大学卒業後は大手証券会社で3年弱勤務した後、公務員に転職し、早いもので25年以上が経ちました。学生時代は数学が苦手だったのに、証券会社では窓口営業、公務員になってからも、総務・経理関係の業務に従事する期間が長く、比較的いつも数字にからむ仕事をしているのですから不思議なものです。
なんであれかんであれ、多様な人やものごとが共存する世の中こそ豊かな世の中だ、と私は思っています。
大分生まれ、鹿児島・福島育ち、東京在住。大学院修了後、人事や研修企画などを経験して独立しました。モットーは「人財の『もったいない』をなくす」です。東京を中心に日本全国で人事コンサルティング、研修、コーチング、キャリア面談などを通して個人と組織の健康的な成長を支援しています。
大学在学中から結婚前までの約10年、断続的に個別指導塾の講師をしていました。一般企業に就職し一時的に講師をしていなかった時期もありましたが、その現状に物足りなさを感じ、派遣社員として働きながら学習塾講師の仕事をするという道を選びました。
愛知県生まれ、岐阜県在住。26歳の時に勤めていた人事コンサルティング会社が閉じることとなり失業。起業しました。インターネットの立ち上がりの初期に関わり、6人でやっていたIT系業務改善の会社は零細企業にも関わらず、大きな仕事に取り組むことができ、刺激の多い30代を過ごしました。
工業高専を卒業し、原子力施設の技術職として10年以上勤務。