【中止しました】GEWEL交流会2021(vol.3)「テーマ:制服(学生服)」

GEWELオープンフォーラム2021 からのスピンオフとして、2回シリーズで開催するGEWEL交流会。

一回目のテーマは「制服(学生服)」です。

<開催概要>
日 時:2021年12月4日(土)19:30〜21:30
方 法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
対 象:一般、GEWEL会員(個人会員・法人会員)
主 催:NPO法人 GEWEL
申 込:こちら
お問合せは、contact@gewel.org(NPO法人GEWEL事務局)までご連絡ください。

ゲストには、制服のプロフェッショナルである 菅公学生服株式会社 松田 紗季さま を再びお招きします。
オープンフォーラムを見逃してしまった方も是非!

「学校制服の必要性」アンケート(菅公学生服株式会社、2019年)によると、学校制服が必要だと回答した人は、「あったほうがいい」「どちらかと言えば、あったほうがいい」も合わせると約9割となっています。

この結果は、個人としては驚くべきものでした。

これだけ支持されている制服ですが、社会は刻々と変化しています。
制服も含めて好きなものを自由に選んで着られる社会について考えてみませんか? 続きを読む

GEWEL 気ままにダイバーシティ・トーク(Vol.2)

そろそろちょっと考えてみたいこと「教育方法選択の多様性」
教育方法を選択する機会も無いまま、個性も特性も犠牲にして幻想(過去の正解モデル)に向けてただ競わされる子供たち
多くの子供たちには、そこに目的や充実は感じられないのではないでしょうか?
子供たちが得たいモノを見つけるために、
自分の受ける教育方法を自らの意志で選んで決められる
それを当たり前にするには何をしていけばいいのでしょう?

今回の「GEWEL 気ままにダイバーシティ・トーク」では、
オランダへの教育移住を実践中の母親であり、
北九州のバイリンガル・モンテッソーリ園「カーサ・デ・バンビーニ」代表で
教育起業家の大谷育美さんをお迎えして、
なぜオランダへの教育移住という選択になったのか? 日本で選択肢はなかったのか?
「子供たちが自らの意志で選んで決められる」ようになるには、何をしていけばいいのか?
オランダと日本の教育環境の違いなどもお聞きしながら、
参加者のみなさまと一緒に考えてみたいと思います。 続きを読む

GEWEL ダイバーシティ&インクルージョン 基礎

ダイバーシティ&インクルージョン

聞いたことはあるけど、よくわからない…
どこから考えていけばいいんだろう?
別の視点で考え直したい

ダイバーシティ&インクルージョンを知れば知るほど、様々な視点があるなと感じている人や、これから初めて考えてみたいなと思う人まで、色んな方々と意見交換してみませんか。

D&I基礎では、
・ダイバーシティ&インクルージョンを知る
・ダイバーシティ&インクルージョンのデータ
・私とダイバーシティ&インクルージョン
という3部構成で、皆さまと一緒に考える場を提供します。

ぜひご参加下さい。 続きを読む

第2回「多様性のある社会づくりのための基礎調査」ご協力のお願い

NPO法人GEWEL(ジュエル)では、日本全国にお住いの方々を対象に、第2回「多様性のある社会づくりのための基礎調査」を実施いたします。

この調査は、多様性に関するあなたの理解や考え、経験などをお伺いし、より良い社会づくりのための基礎資料を作成することを目的としています。
本調査は2019年に実施した第1回調査に続いて、2回目の調査となります。

無記名式で行い、ご回答いただいた内容は数字としてまとめるため、個人が特定される心配はございません。ご回答は任意(謝礼なし)となります。

回答時間の目安は 約5分程度、回答の締切は 2021年10月15日(金)迄 です。

続きを読む

オープンフォーラム2021

2021年のGEWELオープンフォーラム。

今年はダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の「ブレイクスルー」を考えます。

「私の組織でもやってみよう」をテーマに、社会課題として認知度の高まりを見せるD&Iを「自分ごと」として学んでいける2時間半です。

詳細はこちら
http://www.gewel.org/of/

特別ゲストには視能訓練士としてご活躍の「隅田浩子」様、多様性に配慮した制服づくりを展開される「菅公学生服株式会社」様、トイレのユニバーサルデザイン推進を企画されているTOTO株式会社「冨岡千花子」様など、6名のゲストにご登壇いただきます。

組織におけるD&Iとはどんなものなのか、これからの課題は一体何なのか。そんな疑問について、実際に取り組みを行っている現場から「生の声」をお聞かせいただきます。 続きを読む

GEWEL 交流会2021 #1(D&Iを語ろう)

『D&Iの基本を理解し、自分の言葉で語ってみませんか?』
2021年のGEWEL交流会は、6月18日(金)20:00から始まります。
GEWELの会員でなくても、どなたでもご参加いただけますので、お気軽にご参加ください。
※ D&Iの専門家である必要はございません

☞こんな方たち一緒にお話ししませんか?
・D&Iってなんかよくわからない
・D&Iって必要だと思うけど、どうやったら周りの人に伝えられるのかな?
・働き方ももっと多様でいいと思うんだけどな〜
などなど 続きを読む

【終了しました】オープンフォーラム2020 -あらためてダイバーシティ-

GEWELオープンフォーラム2020
- あらためてダイバーシティ -

申込みはこちら。https://gewel-openforum2020.peatix.com/

メールでも受け付けます。
件名に「オープンフォーラム参加希望」、本文にお名前を書いて contact@gewel.org 宛てにお送りください。(11/22追記)

今年のテーマには「あらためてダイバーシティ」を掲げており、今一度「なんのためにダイバーシティを推進するんだっけ?」という基本に立ち返ってみたいと思います。マイノリティのカテゴリー分けと、その人達への施策などの“What”や”How”に囚われてしまい、どんな社会 や組織を目指しているのかという本来の目的“Why”を見失いがちであることから、あらためて目指したい社会像、組織像や、その社会や組織を構成する個々人の在り方について考える機会といたします。
続きを読む