GEWEL OPEN FORUM 2025 地方×ジェンダー課題

オンライン車座で対話しよう!

地方 × ジェンダー課題
「比べてみよう」「グチってみよう」「話してみよう」「力をもらおう」

 

地方の“リアル”を、声にしよう。

・若い女性が地元を離れ、都会へ出ていく

・職業の選択肢が限られている

・「女はこうあるべき」「男ならこうしろ」 そんな言葉が今も日常にある

 

そんな言葉を耳にしたことはありませんか?

地方には豊かな暮らしの魅力がある一方で、見えにくい“生きづらさ”が潜んでいるのも事実です。

 

そのモヤモヤ、言葉にしてみませんか?

今回のオープンフォーラムでは、立場や世代を超えてフラットに語り合える **「車座」スタイル** で対話をひらきます。

 

GEWEL OPEN FORUM 2025 地方×ジェンダー課題への参加申込はこちら

続きを読む

本質を学ぶダイバーシティ推進担当者向け講座

はじめてでも大丈夫!
組織でダイバーシティを前に進めたいすべての人へ

※今は担当じゃないけど、ダイバーシティ推進を自社にも取り入れたいと目論んでいる人も対象です

「担当になったけど、何から始めればいいのか…」

そんな声から、この講座は生まれました。

近年、企業でダイバーシティ推進(DE&I推進)を担当するのは、かつてのような専任担当者だけではなく、他業務と兼任する担当者も増えてきているようです。
専門知識がなくても、経験がなくても、担当者に求められるのはダイバーシティ推進の本質とオーバーオールな知識。

けれど実際は…

・「女性活躍」「LGBTQ」「障害者雇用」など、テーマがバラバラで全体像がつかめない
・テーマ毎に単発研修を実施したことはあるが、期待しているほどの効果は上がっていない
・「取り組むべき理由」が説明できず、社内の理解が得られない
・「どこまでやれば正解か」が見えず、推進が止まりがち

こうした悩みに応えるべく、本講座は
ダイバーシティ推進の「基本の考え方」や「視点の持ち方」を多角的に学ぶ場として設計しています。

続きを読む

GEWEL秋のオンライン交流会 LGBTQ+アライってなに?

LGBTQ+ アライってなに? ー  リアルな声から考えてみよう

 

GEWELの交流会は、D&Iに関する様々なテーマを切り口に、参加された方の交流の場として開催しています。

今回は「オンライン」での開催となりますので、お住まいのエリアからご参加いただくことができます。

参加条件はありませんので、どなたでもご参加いただけます。

10月の交流会は、「LGBTQ+アライってなに?」をテーマに、皆さんとカジュアルな意見交換や情報交換をしてみたいと思います。

・アライの大切さは分かるけど、どうしていいか分からないという方?

・アライになるってどういうこと?と悩んでしまう方。

LGBTQ+当事者、アライ、それぞれの声をもとに、一緒に考えてみませんか?

今回は交流会ですので後半にはブレイクアウトして、参加者同士で対話していただきます。

マイクON、カメラONでご参加いただき、交流を深めてください。

▶ こんな方におすすめ

・LGBTQ+に関心がある方

・アライに関心がある方

・セクシュアリティーやジェンダーに関心がある方

・ダイバーシティに興味のある方

参加申込は以下からお願いします。

Peatixはこちらから

続きを読む

ダイバーシティ推進者研修 プレ体験会&相談会

「ダイバーシティ推進、何から始めればいいの?」

― その悩み、無料の相談会で解決しませんか?

 

▶ ダイバーシティ担当になったけど、進め方がわからない

▶ 社内に相談できる人がいない

▶ もっと視野を広げたい、でも何を学べばいいの?

 

そんなあなたへ!

GEWELの「ダイバーシティ推進者研修」プレ体験会&相談会を開催します。

 

🔹 体験できるのは第1回講座の一部

11月からスタートする全6回の研修の中から、第1回講座のほんの一部ですがプレ体験いただけます。

Q&Aでの相談タイムもあり。

研修の雰囲気や内容を、自分で確かめられるチャンスです。

続きを読む

GEWELダイバーシティ&インクルージョン基礎

GEWEL ダイバーシティ&インクルージョン基礎

中小企業の経営者の皆さまへ
「人材不足」「社員の力を活かしたい」そんな課題ありませんか?

大企業だけの話と思われがちなダイバーシティ&インクルージョン(D&I)。
実は、中小企業にこそ必要なヒントが隠れています。

  • 忙しいのに人が足りない

  • 若手や女性社員がすぐ辞めてしまう

  • 社員の強みを活かしきれていない

そんな悩みに向き合うきっかけとして、今回の「D&I基礎」を企画しました。

ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は、経営者だけの話しではありません。
働く人達にとっても重要です。

最近よく耳にする「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」。
でも、こんなふうに感じていませんか?

  • 聞いたことはあるけれど、正直よくわからない

  • 自分や身近な生活にどう関係するのかイメージできない

  • 一度、基礎からちゃんと学んでみたい

今回の「D&I基礎」は、そんな働く人達にもご参加いただける内容になっています。

講義を聞くだけではなく、身近な例やデータを使いながら「一緒に考える」参加型のプログラムです。

続きを読む

GEWEL交流会 D&Iに地方という要素を入れたらどうなるか?

「地方×D&I」に興味がある人、ちょっと集まりませんか?

🌱 「地方で働く」「地方で暮らす」――それ、都会からどう見えてますか?

そして、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)と結びつけて考えたことはありますか?

GEWELは20年以上D&Iをテーマに活動していますが、今年は新たに「地方」や「中小企業」という視点をテーマに取り入れています。

その第一歩として、気軽な対話型交流会を開催します。

 

参加の申込はこちらから

続きを読む

ダイバーシティ推進担当者向け研修のご案内

ダイバーシティ推進担当者の皆様へ

社内のダイバーシティ推進を任されたものの、

「ダイバーシティの本質がよく分からず、推進の方向性を見失っている」
「どこから手をつければいいのか分からない」
「一生懸命やっているのに、なかなか社内の理解が進まない」
「数値目標ばかりが先行し、本来の意義が見えにくくなっている」
「上層部の納得を得るために、効果的な説明ができない」

そんな悩みを抱えていませんか?

本研修では、ダイバーシティ推進担当者が押さえるべき「基礎知識」から「進め方」までを、体系的に学ぶことができ、 推進担当者としてのスキルを向上させるプログラムです。

ダイバーシティに関して様々な視点から一気通貫で学べるように構成されているのが特徴です。

続きを読む

【無料】GEWELオープンフォーラム2024(11月30日 19:30〜)

GEWELオープンフォーラム2024

「組織と個人の未来を共に考えるために」
~ダイバーシティ専門家の力を最大限に活用する~

今やD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)は、HR(人事)を超えてあらゆる業務に深く関わってきています。

D&I戦略は、単なる企業文化の改善にとどまらず、CM制作、イベントの運営、商品開発、そして日常のコミュニケーションにまで大きな影響を与えます。D&Iの不足は、重大な炎上や企業イメージの低下に繋がりかねません。しかし、事前に専門家の知見を活用し、問題発生を未然に防いでいる企業も多数存在します。

昨年のオープンフォーラムでテーマにした「キャズム」も、「専門家の助言で困難を乗り越えた」「事前相談が安心材料になった」という事例が実はあります。

こうしたケースは目立ちませんが、組織を守るために極めて重要です。

本年のフォーラムでは、さまざまなシチュエーションにおいてD&I専門家を活用する方法をお伝えしていきます。

後半のディスカッションタイムでは、実際の事例を通じて「こんな場面で専門家が役立つ!」というヒントが得られるでしょう。

ぜひ、この貴重な機会を通じて、企業の未来を共に考えていきましょう!

どなたでも、お気軽にご参加ください!

 

【開催概要】

【日時】 2024年11月30日(土)19:30~21:00

【場所】 Zoomオンライン

【参加費】 無料

【登壇者】 GEWEL理事

参加申込はこちら

ダイバーシティ推進者研修の参加者募集

ダイバーシティ部門の担当者の方々へ

ダイバーシティ推進担当者の不安を解消し、覚悟を育む「ダイバーシティ研修」が始まります!

ダイバーシティ推進者研修(全6回+個別面談)

様々な切り口からダイバーシティ推進を考える研修となります。(GEWEL20周年記念として開催した研修をブラッシュアップした内容となっています)

現在開催されているダイバーシティ研修の多くが、女性活躍、障害者雇用、LGBTQなどに特化して学ぶ内容が多いように感じています。

それぞれを深く学ぶことはとても大切ですが、ダイバーシティ戦略にはたくさんの視点があるため、特化した研修だけでは選択した以外の視点が抜け落ちてしまう可能性があります。

そこで、今回ご提供する研修では、多様なバックボーンを持つGEWEL理事5名のそれぞれの専門を活かし、ダイバーシティに関して様々な視点から一気通貫で学べるように構成しました。

担当になって日が浅く、これから何をしていこうか?とお考えの方には、基本的なことから考える絶好の機会となります。

これまで担当者として活動してこられた方には、振り返りも兼ねながら別の新たな視点を発見する機会にもなります。

続きを読む

GEWEL設立メンバーである、佐渡アンさん、堀井紀壬子さんを偲んで

堀井紀壬子さんと佐渡アンさんが、今年相次いで亡くなられました。

佐渡アンさんは、GEWELの設立当初から、ダボス会議の女性版とも言われる「世界女性会議」(Global Summit of Women)の日本開催を目指し、長年にわたり活動されてきました。2017年に東京での開催が実現したのは、アンさんが中心となり、多くの人々の力を結集した賜物です。

また、GEWELの活動を通じて、企業の女性リーダーを励まし、アンさん自身がロールモデルとしてリーダーシップを発揮してこられました。

 

堀井紀壬子さんは、日本の女性たちがこれからリーダーとして活躍するためにとGEWEL設立に尽力されました。

多くの女性達が彼女の姿勢やスキルを学び、その後各地で活躍しています。

 

お二人の夢と確固たる意志が無ければ、GEWELの誕生はありませんでした。そのご功績に深く感謝し、心よりお悔やみ申し上げます。

お二人の想いと遺された足跡は、これからも私たちの心に生き続け、次の世代へと受け継がれていくことでしょう。

GEWEL理事一同

 

 

設立経緯はこちらから
https://www.gewel.org/about/organization-overview/